研究技術 2023.04.01 放射冷却現象の原理を解説します 末光 真大(CEO 兼 CTO) 放射冷却素材「SPACECOOL」は、自然界に存在する放射冷却現象を応用した技術です。 あまり聞き馴染みが無い言葉かもしれませんが、実は私たちの身近に起こっている自然現象の1つです。 冬の朝、車のフロントガラスが凍っているのも、放射冷却によって生じている現象です。 昼間は太陽光の熱が地表に滞留している 夜は太陽光からの入熱が無くなり一方的に熱が放射されることで冷える この現象を応用した技術が放射冷却素材「SPACECOOL」です。 一般的な素材は、先ほどの説明同様の原理で昼間に冷えることはありません。しかしSPACECOOLは、太陽光をほとんど反射することで入熱量を抑えたうえで、SPACECOOLに伝わった熱を赤外線に変換して宇宙空間へ放射することで「入熱量<放射する熱量」を実現しているため、太陽光が当たる日中でさえも冷やすことができるのです。 SPACECOOLの特長 SPACECOOLは、世界最高レベルの放射冷却性能を持つ高耐久のしなやかな光学フィルムです。太陽光からの熱を反射して熱吸収を抑えるだけでなく、熱を赤外線に変換して宇宙空間に放射するという、2つの機能を高効率で両立しています。この両機能はエネルギーを必要としないため、SPACECOOLはゼロエネルギーの冷却ができる素材なのです。 屋外機器や建物などを太陽光の熱から守り、空調エネルギーを削減することでカーボンニュートラル社会の実現に近づくことができるSPACECOOLをぜひ一度お試しください。