経済産業省が主催する「第63回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」で 代表取締役CEOの末光がエネルギー政策ヒアリングを受けました | SPACECOOL株式会社(スペースクール)
お知らせ

経済産業省が主催する「第63回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」で 代表取締役CEOの末光がエネルギー政策ヒアリングを受けました

お知らせ

経済産業省が主催する「第63回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」で 代表取締役CEOの末光がエネルギー政策ヒアリングを受けました

SPACECOOL株式会社(以下、当社)代表取締役CEOの末光 真大は、2024年9月26日、経済産業省(METI)が主催する「第63回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」に出席し、GX2040ビジョンに基づき2040年に向けたS+3E*1のバランスを踏まえたエネルギー政策の示すべき将来像について説明を行いました。

 

詳細は資源エネルギー庁の総合資源エネルギー調査会に関するウェブページをご覧ください。

https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2024/063/

意見のポイント

S+3Eを実現するうえで、創エネ、省エネに合わせ、エネルギーの需給調整が必要であることを述べたうえで、当社が自分事として語ることができる「①社会全体の更なる省エネの追及」、「②エネルギーに纏わる社会インフラの温暖化への適応」、「③技術革新の加速」の3点について詳細を説明しました。

 

①社会全体の更なる省エネの追及

・再生可能エネルギーや新しいエネルギー技術の発展には不確定要素が多いため、エネルギー供給側だけに頼るのではなく、エネルギー需要の削減が普遍的に重要であり不可欠。

・慣性力のある気候変動の進行を遅らせるには、「1.5℃目標*2」と整合的な水準内にCO2排出量を抑えることが極めて重要であり、即効性のあるCO2低減策が必要。省エネは即効性がある取り組み。

・地球温暖化対策は利他のビジネスであるため、気候変動による長期的な経済損失に関連付けたカーボンクレジットの予算枠を設定し、長期的な経済利益を目指すことが重要。

 

②エネルギーに纏わる社会インフラの温暖化への適応

・近年の地球温暖化でエネルギーインフラ(伝送機器や機械等) の故障リスクが高まるとともに、短寿命化などの危殆に瀕しており、新規・既存のインフラを地球温暖化に迅速に適応させることの重要性が増している。

・インフラの温暖化への適応策のために予算を拠出すべき。

 

③技術革新の加速

・社会全体の資本効率を向上させ、エネルギーに纏わる成長分野に優秀な人材が集まり、有機的に分離・結合・独立・撤退を繰り返す仕組み・エコシステムを構築するべき。

 

エネルギー問題は、国の未来の根幹を担う最も重要なテーマであり、社会全体のステークホルダーが自分事として考える必要があります。この度、当社がこのような説明機会をいただけたことを光栄に思い、引き続きカーボンニュートラル実現に向けて事業を推進してまいります。

*1  安全性(Safety)を大前提として、安定供給(Energy Security)、経済効率性(Economic Efficiency)、環境適合(Environment)を同時に実現する考え方。
*2  パリ協定で定められた、産業革命以前に比べて世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えるという目標。

製品

アイコン

電気などのエネルギーでつくられる涼しさに頼りすぎずに、心地よい涼しさを実現させた新素材。
暑さから大切なものを守り、みんなが快適に、安全に過ごせる毎日を提供します。