こんなところにSPACECOOL#2(2025年大阪・関西万博) | SPACECOOL株式会社(スペースクール)

ブログ

BLOG スタッフから様々な情報をお届け
暑熱課題解決

こんなところにSPACECOOL#2(2025年大阪・関西万博)

篗田 祥幸(広報)

皆さま2025年大阪・関西万博は楽しんでいますか?

私は既にプライベートで3回ほど行きましたが、どのパビリオンも、最新の環境技術や各国の文化などとても勉強になる展示ばかりで、毎回新しい知見が手に入るのが非常にinterestingだと感じています。

これほど「知」が一堂に会している大規模イベントはなかなかありませんので、特に小中学生の学びの場として最適なのではと思います。

 

実際、会場内には遠足や課外学習で訪れている子どもたちがたくさんおり、実は子ども向けの遊びスペースがいくつか設けられていて、公園的な楽しみ方ができるようになっています。

 

さて、そんな万博内の遊びスペースに、なんとSPACECOOLが採用されております!

 

 

こちらが現場の写真ですが、会場のどこでしょうか?(奥の巨大ロボを見ればわかるかも…)

万博に行ったときに是非探してみてください。

 

手前のオブジェは時折シャボン玉が出て涼しげな空間を演出してくれるのですが、このオブジェのここにSPACECOOLが採用されています。

 

元々はステンレス板があったところに、炎天下で子どもたちが座って火傷しないようにSPACECOOLフィルムの銀色のものを貼っています。

今後さらに暑くなることが予想されますので、安全確保のためにマストのアイテムですね!

 

一方で、夏場、何も対策をせず会場内を歩き続けると熱中症のリスクも高まります。大屋根リングの下は涼しいですが、パビリオンに入るには移動しないといけません。

それに備えて、1人1本、SPACECOOL日傘を携帯していただくことをおすすめします!

 

SPACECOOL日傘は「遮熱性」という従来の日傘には無い新しい機能を持ち、木陰の涼しさを体感することができます。

 

 

万博のガスパビリオンの物販ブースで販売しているほか、オンラインショップでも購入できますので是非お買い求めのうえ、快適な万博ライフを楽しんでください!

製品

アイコン

電気などのエネルギーでつくられる涼しさに頼りすぎずに、心地よい涼しさを実現させた新素材。
暑さから大切なものを守り、みんなが快適に、安全に過ごせる毎日を提供します。